おでかけ・体験レポ

💦【ARCO清洲】水遊び用おむつOK!発達特性キッズと楽しむアミューズメント型プール🌊

東海地方には競泳用プールや小さな幼児用プールは多いですが、
「水遊び用おむつ着用OK」かつ流れるプールやジャグジーなどアトラクション型プールがある施設は本当に貴重です✨

その数少ないスポットのひとつが、ARCO清洲(アルコ清洲)
しかも、料金がとっても良心的なんです💡

👉 【ARCO清洲公式ページ】


💰料金は大人740円/子ども300円

犬山モンキーパークやナガシマスパーランドも水遊び用おむつOKですが、
入場料+駐車場代+混雑ストレスでなかなか気軽には行けません💦

  • 大人:740円
  • 子ども(中学生以下):300円
  • 未就学児:無料

コスパ抜群🎯「ちょっと水遊びしに行こうか」が実現できる価格です。


🏊‍♀️おむつ着用でもOKなプール

水遊び用おむつを着用すれば、次のプールが利用できます。

  • 流れるプール
  • 幼児用プール
  • ジャグジープール

必須アイテム

  • 水遊び用おむつ
  • スイムキャップ(全員必須/レンタルなし)
  • ワンピース型またはレスリング型水着(セパレート不可)

📝入場時の流れ

おむつ着用のお子さんは、入場時に「赤ちゃん登録」があります。

  • 名前の記入
  • 水着・キャップの確認
  • 注意事項の説明
💡 券売機でチケット購入後、まず受付で記名&説明を受けるとスムーズ。

🛟浮き輪・補助具ルール

  • 浮き輪:空気を抜いた状態で直径80cm以内/ドーナツ型のみ
  • ベビーボート・アームヘルパー・ビート板:利用OK
  • プール内に空気入れ(ハンドポンプ)あり

⚠ おむつ着用の場合、造波プール(波のプール)は利用不可です。


🚗混雑対策

  • 夏休み・週末は9:30までの到着が安心(10時前に満車になることも)
  • 駐車場は無料
  • 入場口には「券売機の列(右)」と「入場待ちの列(左)」があるので、家族で分担して並ぶと効率的
  • 列が苦手な子には、おやつやおもちゃの用意がおすすめ

🍱休憩スペース

  • 1階:自販機で買った物のみ飲食OK
  • 2階:お弁当持ち込みOK/涼しい室内で休憩可

👶ベビー&更衣室設備

  • 更衣室に100円返却式ロッカーあり
  • ベビーベッド(おむつ替え台)&おむつ専用ゴミ箱完備
  • メガネ着用者には無料のメガネバンド貸出あり

♨お風呂もあるけど…

プール後は温浴施設(お風呂)も利用できますが、水着のままはNG
発達特性キッズの場合は「水着を脱いでお風呂に入る」切り替えが難しいこともあるので、事前に話し合いや練習をしておくと安心です。


⏳魔の10分休憩対策

ARCO清洲では1時間に1回、全員プールから上がる休憩タイムがあります。
言葉を持たない娘は「今は入れない」が理解できず、癇癪になることも…💦

プールで暴れるのは危険ですし、周りの視線も痛い。
だから我が家では、この「魔の休憩タイム」対策をしています👇

  1. 休憩ちょっと前にジャグジーへ移動。泡で気をそらす作戦♨
  2. それでもダメなら…潔く帰る!🚗

先日は1回目の休憩でジャグジー作戦が失敗し、1時間で帰宅しました。
でも、「癇癪を起こすと楽しい時間が減る」ことを伝える意味もあります。
幸い、我が家は車で近い&料金も安いので「また来ればいいや」と割り切れます😊

また良い対策を見つけたら更新しますね✨

浮き輪で遊ぶひなたのイラスト

また遊びに行こう!

関連記事

※この記事は2025年8月時点の情報をもとに作成しています。最新情報は必ず
公式サイトをご確認ください📌

-おでかけ・体験レポ