おでかけ・体験レポ

【岐阜・オアシスパーク】無料で遊べる水遊び場ガイド|子連れ・障がい児家庭にも安心の楽しみ方

はじめに

夏の人気スポットといえば「水遊び場」!岐阜で無料&本格的に楽しめる場所を探している方におすすめなのが
オアシスパークです。
わが家も発達特性のある娘と一緒に行ってきました。実際の体験をベースに、「子連れ・障がい児家庭でも安心して楽しむコツ」をまとめます✨


オアシスパーク水遊び場の魅力と基本情報

🌟なぜ人気?オアシスパーク水遊び場のメリット

  • 利用料&入園料ともに完全無料!
  • 「わんぱくフィールド」「にじいろ噴水」など遊びどころ満載。
  • 夏季は9:30〜19:00(または22:00)までオープン。
  • 広い園内には飲食店や休憩スペースも。

📍アクセスと駐車場選びのコツ

  • 高速道路・一般道路、どちらからでもアクセス可能。
  • 駐車場は無料。ただし停める場所によって徒歩移動が5〜10分変わるので注意。
  • 水遊び場に近いのは川島PA(下り線)側。
  • 荷物が多い子連れには「駐車場の位置取り」が大きな差に。

🕘混雑状況とおすすめの時間帯

  • 夏休み期間は大混雑!
  • 開園時間(9:30)に到着がベスト。
  • 11:30/14:00には清掃タイムで一時中断。午前中に思い切り遊ぶのがおすすめ。

🧺設備&持ち物リスト

  • 更衣室は簡易タイプが3つ。昼時は長蛇の列。
  • 持っていくと安心なもの
    • キャリーワゴン(荷物運び&歩かない時用)
    • 簡易テント/サンシェード(着替え・休憩に必須)
    • 多めの着替え・タオル

わが家の体験レポ|困りごと&工夫

👧実際に行ってみて

  • 朝イチで水遊び開始。朝の着替えはスムーズでした。
  • しかし昼時の帰宅時は更衣室が激混み。列待ちが難しい娘にはハードルが高く、最終的に障害者用トイレで着替えました。
    👉 やはりテントを持参していれば快適だったな…と反省。
  • 11:30の清掃タイムを機に遊びを終了。
  • 帰りは「キャッツカフェ」でランチ。唐揚げを大量に食べて娘も満足🍗

🌀“帰るスイッチ”に注意!

午後は世界淡水魚園水族館 アクアトト・ぎふに行く予定でしたが…駐車場が見えた瞬間に娘が「帰るモード」に。癇癪リスクを避けてそのまま帰宅しました。
👉 発達特性のある子連れの場合、「午前で切り上げ」くらいの計画がちょうど良いと実感。


オアシスパーク水遊び場を楽しむポイントまとめ

  • 🚗 駐車場は川島PA(下り線)側がベスト。
  • 🕘 午前中に遊んで清掃前に切り上げるのが安心。
  • 更衣室待ちは大変!テント・シェード持参で解決。
  • 🍙 休憩は屋外ベンチやサンシェードで。(屋内休憩所は濡れたまま利用不可)
  • 🐟 午後はアクアトト・ぎふもおすすめ(障がい者手帳割引あり)。

まとめ

オアシスパークの水遊び場は、岐阜で無料&本格的に遊べる夏の大定番スポット
ただし混雑や着替え問題があるので、発達特性のある子と行く場合は「準備力」がカギです。

完璧を目指すより、「午前中で楽しく遊んでランチで締める」くらいの気持ちで行くと、親子ともに心地よく過ごせます😊
次回はテントを持参して、また娘とリベンジしたいと思います✨

関連記事

※この記事は2025年8月時点の情報です。最新情報はオアシスパーク公式HPをご確認ください。

-おでかけ・体験レポ